[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
落書きいろいろ(ゲームver.)・その4
版権(ゲーム)に関する個人的お絵かき・落書きなど色々。ごちゃごちゃです。
※たまに予告なく削除するかも知れません
(画像クリックで文字なしver.)
『熊らく』しりとり投稿分より、某実況者さんの「FFⅧ」クリア記念も兼ねた
モルb …キスティス先生と、ヴァイン姐 …アーヴァイン・キニアス。(何)
しりとり的にはどっちも 「き」⇒「す」 なので。
自分でプレイした当時はゼルの「デュエル」無双派だったので
アーヴァインの「ショット」があんなにも使えるとは気付きませんでしたね。
だってほら 弾が もったいないじゃん(貧乏性)
ちなみに召喚BGMは「カモメ」と「パン」がお気に入りです(実況ネタ)
【2016.08.19】
* * *
v vv Party Time! v vv
(画像クリックで「V」なしver.)
海外で高評価の同人ゲーム「VVVVVV」より、乗組員の6人。
それぞれ(上から時計回りに)Viridian・Verdigris・Vitellary・Vermilion・
Victoria・Violetという名前で、頭文字がすべて「V」で統一されていたりします。
(BGMタイトルの頭文字は「P」で統一。そして何より名曲揃い!!)
レトロ調のドット絵にBGM、操作は左右移動と「重力反転」のみのシンプルなアクションなんですが
随所で光るアイディアが秀逸で、これがとっても奥深い。各ステージの名称も凝ってます。
今年10月から3DSでも日本語版が配信されてるそうなので、気になる方は是非。
【2016.11.25】
* * *
『熊らく』投稿分より、ポケモン最新作「サンムーン」の
キャプテン・イリマ君。(未プレイだけどね)
最近某所で彼を描く機会があったんですが、その時は横顔だったので
せっかくだし一回ちゃんと描いてみようかなと。
プレイはルビサファ止まり、アニポケは録画しつつも
全然追えていないんですが(最近やっとユリーカの声が変わりました)、
ウワサによると彼は登場が絶望的らしいじゃないですか。
しかもポケGOでは「スケッチ」の実装が難しいせいか、
ドーブルも未登場らしいじゃないですか。
そういうのね、イカンと思うわけですよ私は。(何)
【2017.05.21】
* * *
10/26より配信開始となったスマホゲー
「グラフィティスマッシュ」より、狐娘のヨミちゃん(覚醒版)。
「裾に付いたでっかい鈴2つ」と、「お顔の両側に扇子+しめ縄」
というデザインが、なかなか斬新で面白かったので。
自分でも、これぐらい思い切ったキャラデザをしてみたいもんです。
熊猫は相変わらずガラケー民なのでアレですが、
とにかくキャラが可愛いから!みんなやろう!!(ダイマ)
『熊らく』投稿分より、某実況者さんの「MOTHER2」配信観終わったよ記念。
普段は無口だけど、写真と自転車の時だけニッコリ笑顔なネスも
年相応の子供らしくてとってもキュートなのです。ぷー。
動画内でのネーミング等も相俟って、最後は笑って泣ける素敵な最終回でした…!!
このご時勢に、GC版「e+」を心から楽しむ、蛮族おじさんののんびりストーカーライフ。
前に描いたヨミちゃんと同じく
「グラフィティスマッシュ」より、羊娘のペコラちゃん(覚醒版)。
と言いつつ、ツノは付け角なんですけども。
ふわふわモコモコで、寝ぼすけな所が可愛いなと思いまして。
【2018.08.06】
雑な流行の乗っかり方をしてみた。
(プレイした事はないです)
最近は、色んな方の実況配信を作業のお供にしています。
いい感じに賑やかなので程よく捗る。
(各画像クリックで大きめのが出ます/別窓)
PS Vita(+最近は「Switch」版も)で発売の
一人用SF人狼ゲーム・「グノーシア」というのを最近知りまして、
例のごとくハマったので描いてみた登場キャラ色々。
ゲームシステムやストーリーもさることながら
キャラデザインが総じて斬新で、見てるだけでも創作意欲をくすぐられますな。
一部「斬新」で片付けて良いのか?というレベルのキャラもいますが…(誰とは言わない)
本当は順番に何キャラか描こうと思ってたけど
途中で色々用事ができて現在停滞中なので、とりあえず先に
描けてる3人分だけ置いときます。後日増えたらまとめ直すかも知れない。
【『GALLERY』追加日:2020.11.25】
こちらでも紹介したスマホゲーム『Obey Me!』より、
服装がえちえち過ぎると評判(?)の天使・シメオンさん。
端正な見た目で何でもこなす優等生…なのかと思いきや
機械音痴な一面もあって、なかなか可愛い人だったりします。
変換は出来ないのに顔文字だけは打てる(天丼)の面白くてずるい
線の描き方はこの時のやつを踏まえて、色々模索しているところだよ。
(おかげで普段より線が細めで、ちょっと雰囲気違うかも知れない)
【2020.12.15】